Friday, September 24, 2004

[勝手に中国語講座] 11-小学一年生の教科書

中国語を本格的に学び始めたのは台湾、仕事を終えたあと学校に行きました。学校の名前は「国語日報言語中心」という新聞社が開いていたランゲッジ・セン ター。正しい中国語を幼少期から教育しようというのが目的です。発音記号付の「国語日報」という新聞を発行しています。この項目のタイトルがその発音記 号・・・
こ の学校で使う教科書は二種類、一冊目がこの新聞社が出版している中国語の参考書。もう一冊は小学校の教科書。写真の頁はその第一課。はじめて見たときは まったく解かりませんでした。この記号[注音符号]といいます。日本語でいえばカタカナのようなものでしょう。そこにイントネーション、[四声]といいま すが抑揚を意味する記号がつきます。

日本で中国語の学習をしようとすると、それは中国大陸の中国語。台湾中国語とは漢字が違う、発音記号が違う、台湾に出かけて新聞などを見てもすぐには応用 できないかもしれません。この奇妙な発音記号を覚えなければ授業は次に進みません。先生はカードに書かれた記号を差し出しては声を出させます。ホテルに 戻っては復習の毎日でした。

では昔に戻って小学一年生の気分で第一課を学んでみましょう。写真をクリックすると拡大します。
(注音符号のフォントは特殊なため、一般のパソコンでは表示できません。ここでは大陸と同じピンイン、ローマ字であらわします)


di4 yi1 ke4
lao3 shi1 hao3
xiao3 peng2 you3 hao3

第一課
老師 好
小朋友 好 (朋は月+月)

だいいっか
せんせい こんにちは
みなさん(ちいさいともだち) こんにちは

簡単ですよね、ところが前期の教科書がみなこの記号だけで書かれていると思い浮かべてみてください。さっぱり解かりません。漢字の持つ表意記号のありがたさが理解できました。

私は予習復習をするいい生徒だとみなされていました。進度も早く先生同士で自慢できる生徒でした。それはそれでいいのですが、今度は自分の別の生徒同士で 争わそうとします。私は個別班といって、先生一人に生徒一人の教室です。他にもその先生、日本人の生徒がいて彼の進度も私に話をします。彼は今日どこまで だったとか、漢字もちゃんと書けたわよ、とか。

教科書に出てくる新しい漢字は、黒板の前に出て書き順を正しく書かされました。私はかなりいい加減でしたから、この部分では後れを取っていたと思います。これには参りました。影で努力しましたが、先生の前では嘯いていました。

先生、若い(たぶん)台湾人で女性。この学校の先生、多くが大陸から逃れてきた人たちでしたが、何しろお年でしたから若い人が必要になったのでしょう。台湾人と大陸からの人間とは発音がかなり異なります。巻き舌が強いのは大陸人。よくまねをしたものです。

0 Comments:

Post a Comment

<< Home